ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
兵庫県-明石
提供:釣り情報フィッシングラボ
釣りの世界 にほんブログ村 釣りブログへ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年07月29日

2017.07.29 苅屋波止



今週も苅屋波止にキス釣りに行って来た。
今週は先輩2人も同行。





暗いうちに釣り場到着。
ゆっくり始めるつもりが、投げてみたら早速、
キス特有の ビビビッとしたあたり。

2連で釣れた後、大型もゲット。

暗くてもバンバン釣れる、楽しすぎ。
その後、明るくなってからも釣れ続いた。





おれが43匹、みんな20前後釣って、
午前11くらいに納竿。

今日はヒイラギは、少なかった。

これだとボート乗る必要ないな。
来週も行くんやろか。




  
Posted by だんきち隊員 at 21:05Comments(0)さかな

2017年07月23日

2017.07.23 苅屋波止



久々に苅屋までキス釣りに行ってきた。
車停めづらいので、敬遠しがちだが、なんとか確保。釣り座も難なく確保。




さて、実は昨日も中島に出撃したが、キスはさっぱり、、ヒイラギのオンパレード。
煮え切らず、エサもたっぷり残ってたので、今日も行くしかない、暑さで体ツライんだが、、

しかし、ここは違った、、
投げるなり、プルプルプル
すぐに食ってきた。なんや釣れるやん、、
この後、8時くらいまで釣れ続く、、

アベレージサイズは17,8くらいか、最大は22cm。

エギングロッドでチョイ投げキス、久々に気持ちええわぁ〜。おもろー。




ヒイラギも黙ってなかった、、
子供んときこんな釣れんかったけどな、、

最終的にキスは40くらい、ヒイラギはポイしたの合わせたら、キスの4倍くらいかな、
こいつも食ってやる。旨いと書いてあるし。

途中でエサ無くなったから、ガルプの赤い太いのをハサミで細く切ったら、ヒイラギは少なくなり、キスも20cm超えのええやつが釣れるようになった、数は出ないが。

あと、根掛かりで2本針の1つが欠損した時は、がまかつの鬼爪を切れたハリスの結びコブに取り付けた。これが非常によいフッキング効果を出した。
小さい針なのに強力でバレにくい。




新舞子って景色もええし、貴重な干潟で潮干狩りが楽しい、この歳になってもワクワクさせる。

今度はボートキス行くかな。

  
Posted by だんきち隊員 at 17:19Comments(0)さかな

2017年07月09日

2017.07.09 加古川尻

アジを諦めきれず、加古川尻のアジポイントへ。
13時半。
ローライトやし、何か釣れるやろ。

いつものおっちゃんがいないので、サクッと入らせていただく。
冬場はええ思いしたからなぁ、

今日はマイクロジグサビキで様子を見て、サシアミに移行する。
やっぱりマイクロジグサビキには無反応。
嫌な予感が、、

そこで準備しておいた冷凍のサシアミを取り出して、前に拾ったウキを付けて投げる。
ひゅー、、、ポコ、

ルアーマンには禁じ手のエサで一本針、開始。
釣れたらええねん、今日は。

間も無くウキがポコポコと動き出した、やっぱりおったな、でもエサとられるばっかり、、
何度も投げてウキが動いて合わせるも、乗らない、
エサがすぐ無くなる、付けて投げてウキ動いて合わせてエサ無くなる、、
どないしよ、
あれがあったな、、マイクロアシストフック、☝️

メインフックにキュッと付けるやつ。取り外し可能。写真ないと説明できんな、

サシアミ付けて投げる、すぐにウキがポコポコ、すーっと沈んだ、、
えいっ!と合わせたら、釣れた
アシストフックにマイクロアジが釣れた、
これでええねん、
やっと今日のパターン見付けた。




ポロポロと5つ釣ったところで、来た、、雷鳴⚡️、ヤバイやん。
そのうち雨が、、
あかん、雷に打たれて死にたない。
撤収、、、
やっとパターン見付けたのに、、

しかし小さいなぁ、どっかこの時期に20cmくらいのアジ釣れるとこないかな、
  
Posted by だんきち隊員 at 16:27Comments(0)さかな

2017年07月09日

2017.07.07 妻鹿漁港、中島埠頭



シゲオさんと妻鹿漁港に22時集合。

東の駐車場前はガラ空きで、気分よく開始。
今日はアジ狙いでサビキの予定だったが、なんとも生き物の気配なく、全くアタリなし。

早々に諦め移動。
広畑埠頭に行ってみた。初めて行ったが、ゴミがたくさん浮いてるし、濁っててなんともやる気がしない。テトラ方面に行くのも何だかだるい。
またまた移動して姫路港南端まで行ったが、アジという感じではない、、

妻鹿に戻るか、、

妻鹿東側の渡船乗り場の常夜灯へ移動。
クソガキどもがペットボトルや食い物のゴミを散らかして帰ってる、、( *`ω´)ゴルァ

シゲオさんはワームで12cmくらいのガシラをあげたが、後は続かず。シーバス狙いで鉄板投げるもなんもなし。

おれは超小型ジグサビキで20cmと10cmのガシラ。
アジは全くダメ、でも常夜灯真下にいた人が、エサで連発してたのでいるには違いないが、、

疲れはて、終了か、と思ったが、何か必ず釣って帰ると言って出てきただけに、1人で中島埠頭へ。
夜が明け始めたら、シーバスの気配。

VJ16、鉄板、ジグサビキと繰り出したが、アタリはあるのにどうしても食ってこない、
そのうちサビキにマイクロサヨリが引っかかってきた、サヨリパターンは難しい、、
いつも難しいのだが、、

結局、6時まで7時間海にだったが、時間を無駄にしただけや、、
  
Posted by だんきち隊員 at 16:05Comments(0)さかな