2010年05月13日
GW釣果#2010
連休の釣果を纏めてご報告です。
5/1 エサでちょい投げです。

カレイをまた飼いたいと思い、二見でやってみたのですが、釣れなかったです。
代わりに、写真のアナゴ30cm前後が続けて3匹釣れました。
他の人も釣っていたので、アナゴ多いんですかね。
もうちょっと大きいと捌きやすいのに、、結局、これを水槽に入れました。

画像が回転してますわ。見づらくてごめんなさい。m(._.)m
次はこれです。メバルに生きたエサをやろうと、近くの用水路で取ってきたヌマエビを入れてみました。

当然のように、普通に水槽の中に散らばっていきましたが、、、、
海水なので、しばらくしてみ~んなお亡くなりに、、
これを養殖できたら、いいですねぇ。
5/2~3 内浦湾(日引き)に行ってきました。
義母の知り合いの旅館・渡船です。筏でエサ釣りをメインに、大アジを狙ったのですが、
最初に釣れたのはこれ、、

ウミケムシですね。気色悪い生き物ですね、まさに動きがケムシですが、いったいどういう
生き物なのか、、ゴカイの仲間のはずですが、毛が危険な雰囲気を出してます。
ケツ(口?)に針を飲み込んでいて、どうするんだ~?と思ったのですが、以外と簡単に
とれました。すぐさま筏から出て行ってもらいました。
こんなもん、虫好きの子供も喜びませんわ。

その後は、ガシラとベラ、、大アジ(25~30cm)がいるのは分かったけど、釣れない、、
そろそろイカもいるようです。網に大きなやつがかかっていました。
そんなこんなで夕刻になり、昨年に続き、筏2連敗という結果に。
そして、たっぷりと食事(シマアジなどなど)をとって、、、

ビールも3本飲んで、漁港に出て行きましたが、メバルは気配無し。
パラパラと来たのは、

豆アジです。
大型もいるけども、どうやっても釣れません。足もふらつくので、さっさと寝ました。
5/4 垂水を調査するも、な~んにも反応無し。
仕方なく、新波止でジグヘッドにアジキャロスワンプをつけてコンコンと底を叩くと、
こんなん出ました。

クロソイです。27cmくらい。クロソイとキツネメバルはよく似ていますが、目の下
の刺のある無しで見分けます。あるほうがクロソイ。夜は黒いです。
今も狭い水槽で生きています。
これ以外に25cmくらいのガシラが連発しました。
でも、クロソイのほうがよく引きます、トルクフルですね。
めっちゃウマイと聞きますが、水槽に入れてしまうと、とても捌く気になりません、、
そのうち解放してやります。
そして、5/8深夜(5/9)。
明石某所でメバルを狙うも、どうにも反応が無い。帰りに足場のよいところでちょいと
やってみると、

来ました来ました。久々に、20cmです。潮が動き出すと、とたんに出始めました。

20~22を3連発です。2バラシして、まだまだ釣れる気がしましたが、もうこれで満足。
毎回同じことをやっていてもダメなので、初心(?)に戻って、自分的には操作しやすい、
スプリットショットが功を奏したか。海草対策でやってみたのがよかったです。
さてさて、そろそろイカをやります。
それから、キスも時間を見つけて行くつもりです。
バイオワームで引き釣りするので、立派なルアー釣り(キッスィング)です。
以上、ストレスの溜まる出張先のホテルにて、、
5/1 エサでちょい投げです。

カレイをまた飼いたいと思い、二見でやってみたのですが、釣れなかったです。
代わりに、写真のアナゴ30cm前後が続けて3匹釣れました。
他の人も釣っていたので、アナゴ多いんですかね。
もうちょっと大きいと捌きやすいのに、、結局、これを水槽に入れました。

画像が回転してますわ。見づらくてごめんなさい。m(._.)m
次はこれです。メバルに生きたエサをやろうと、近くの用水路で取ってきたヌマエビを入れてみました。

当然のように、普通に水槽の中に散らばっていきましたが、、、、
海水なので、しばらくしてみ~んなお亡くなりに、、
これを養殖できたら、いいですねぇ。
5/2~3 内浦湾(日引き)に行ってきました。
義母の知り合いの旅館・渡船です。筏でエサ釣りをメインに、大アジを狙ったのですが、
最初に釣れたのはこれ、、

ウミケムシですね。気色悪い生き物ですね、まさに動きがケムシですが、いったいどういう
生き物なのか、、ゴカイの仲間のはずですが、毛が危険な雰囲気を出してます。
ケツ(口?)に針を飲み込んでいて、どうするんだ~?と思ったのですが、以外と簡単に
とれました。すぐさま筏から出て行ってもらいました。
こんなもん、虫好きの子供も喜びませんわ。

その後は、ガシラとベラ、、大アジ(25~30cm)がいるのは分かったけど、釣れない、、
そろそろイカもいるようです。網に大きなやつがかかっていました。
そんなこんなで夕刻になり、昨年に続き、筏2連敗という結果に。
そして、たっぷりと食事(シマアジなどなど)をとって、、、

ビールも3本飲んで、漁港に出て行きましたが、メバルは気配無し。
パラパラと来たのは、

豆アジです。
大型もいるけども、どうやっても釣れません。足もふらつくので、さっさと寝ました。
5/4 垂水を調査するも、な~んにも反応無し。
仕方なく、新波止でジグヘッドにアジキャロスワンプをつけてコンコンと底を叩くと、
こんなん出ました。

クロソイです。27cmくらい。クロソイとキツネメバルはよく似ていますが、目の下
の刺のある無しで見分けます。あるほうがクロソイ。夜は黒いです。
今も狭い水槽で生きています。
これ以外に25cmくらいのガシラが連発しました。
でも、クロソイのほうがよく引きます、トルクフルですね。
めっちゃウマイと聞きますが、水槽に入れてしまうと、とても捌く気になりません、、
そのうち解放してやります。
そして、5/8深夜(5/9)。
明石某所でメバルを狙うも、どうにも反応が無い。帰りに足場のよいところでちょいと
やってみると、

来ました来ました。久々に、20cmです。潮が動き出すと、とたんに出始めました。

20~22を3連発です。2バラシして、まだまだ釣れる気がしましたが、もうこれで満足。
毎回同じことをやっていてもダメなので、初心(?)に戻って、自分的には操作しやすい、
スプリットショットが功を奏したか。海草対策でやってみたのがよかったです。
さてさて、そろそろイカをやります。
それから、キスも時間を見つけて行くつもりです。
バイオワームで引き釣りするので、立派なルアー釣り(キッスィング)です。
以上、ストレスの溜まる出張先のホテルにて、、