2017.12.23,24 高砂港、加古川河口

だんきち隊員

2017年12月24日 12:43

今年もう一枚ヒラメを、

と場所を厳選して出撃してきた。


高砂港。





先端付近に空きがあったので、港入り口付近を探る。
何かあたっては来るが、食わない。

すると、テトラ側の人達が次々とシーバスをゲットしてる、、

おれもシーバスにしよ、

魚影は見えるが全く来ない、、







どうやら漁港入り口より、テトラの根元からカーブ付近のほうが良さそう。


以外と潮通しも悪くない、ベイトも溜まってる感じがする。



ガツンと来たがエラ洗いでバラシ、


さらにガツンと来たがまたバラシ、


( *`ω´)



時間が過ぎて行き、、


さらに2時間後、
ようやく

キター、、今度は慎重に、、

テトラギワで潜るし、、

タモタモ、、

エラ洗い、、


ポーンっ、、



ϵ( 'Θ' )϶



外れた、、



さらに今度はメタルジグを投げ続けると、グン〜、、

ヤバイ、まさか青物









ボラや、、


帰ろ、、







悶々とした夜を過ごし、のんびりと朝を迎える気にならず、



加古川や、、



投げてみたらもう、、バンバンあたって来る、

次から次へと、、



これが、、





祭りでっせ。


コノシロ祭り、


何投げても、引っかかってくる。

コハダは嫌いではないが、こんなでかいコノシロ、、いらんし、


30匹以上、、

ウロコだらけや



コノシロ釣りたい人、加古川河口へ。


針いっぱい付いたルアー投げたらなんぼでもかかってきます、




それでも、コノシロの猛攻に耐えながら、
ひたすら投げ続けると、



やっと、、


今度はガッツリ、フックに掛かってそう、








取り込みも一人でできたー、











50、、くらいかな、


サイズは小さいが、腹パンでよう肥えとる。



胃袋開けてみたら、消化中のマイワシが3匹、
イワシ見ないけど、どこで食べてんのか、





関連記事